『カルドハイム』のルール更新などについて学習する、コウシン学習会です。
今回も、Digital-Conferenceとして行ないます。
今回の学習会は、2月7日日曜日の本開催のあと、2月10日水曜日夜にリピート開催を予定していますが、どちらの参加者もこの枠から申請してください。
会議室の定員は100人で、2月2日現在で参加者は87人ですので、現時点では、全員が両方のイベントに参加できます。
2月7日(日曜)URL:https://mjmj.info/KHM1 ミーティング番号 176 080 8857 パスワード KHM1
スケジュール
13:00 開会
13:30 総合ルール更新(米村)
14:30 IPGの違反区分について(島村)
15:30 バーチャルジャッジについて(大石)
16:30 新型コロナ環境下でのジャッジ活動(神島)
17:30 閉会
2月10日(水曜)URL:https://mjmj.info/KHM2 ミーティング番号 176 590 8416 パスワード KHM2
スケジュール
19:00 開会
19:30 総合ルール更新(米村)/20:00から分科会にて意見交換
20:00 IPGの違反区分について(島村)/20:30から分科会にて意見交換
20:30 バーチャルジャッジについて(大石)/21:00から分科会にて意見交換
21:00 新型コロナ環境下でのジャッジ活動(神島)
22:00 閉会
本開催時のプレゼン内容を動画で保存し、リピート開催時には動画30分+分科会形式で30分、という予定ですので、プレゼン時間は30分となります。プレゼンター(志望者)各位は時間配分をよろしくお願いします。
プレゼンター志望の方は、Application でPresenterも選んでください。個別に連絡します。
今回のプレゼンターを募集します。日曜日と水曜日に参加できる人が優先ですが、上述の通り水曜日に参加できない人でも問題ありません。逆に、日曜日は参加できない、という人も、前週水曜日に録画のための時間を取ります。
コウシン学習会は、自分の得意な分野でも、これから勉強したい分野でも構いません。皆で一緒に勉強しましょう、というのが基本スタンスです。次回以降のカンファレンスでのプレゼンターをしてみたい方は *ぱお*/米村 薫 まで、メール、Chatwork、LINE、Skypeのいずれかでご相談ください。
Read More